海星幼稚園 園内案内・登園方法・バスの利用・給食・課外クラブなど

園舎

地図 

〒599-0303
大阪府泉南郡岬町深日2240-2
TEL:072-492-0489
FAX:072-492-2120
ライン

登降園方法について

園児の登園・降園については、保護者の方が直接送迎する方法と幼稚園バスの利用を選んでいただくことができます。

保護者が直接送迎する場合

登園・降園時間を守って徒歩・自転車・自家用車等で園までお送り、お迎えください。
駐車場がありますのでマナーを守ってご利用ください。

お迎えの際は、幼稚園バスが出発してからお入りください。

幼稚園バスの利用(有料)

赤バス
白バス

通園バス2台でお迎えに行かせていただきます。
バスコース・時間については毎年利用される方で変更があります。
希望される方は園までご相談ください。

バスイラスト

給食とお弁当 

パン給食
月曜日:パン給食
ごはん給食
火・木曜日:ごはん給食
麺類・パン給食
水曜日:麺類+パン給食

給食はアレルギー対応食もあります。
不安なことがありましたら園までお気軽にご相談ください。

◆月曜日
パン給食
主食パン1つとおかわり用のパン(小さいパン)があります。お家からフルーツ等お持ちください。

◆火曜日・木曜日
ごはん給食
ごはんとおかずの給食です。

◆水曜日
麺類+パン給食
焼きそばやパスタなどの麺類とおかず、ロールパン・ジャムの給食です。

◆金曜日
お弁当の日
お家からお弁当をお持ちください。

専門講師による指導 

  • 海星幼稚園では専門の講師をお呼びした授業を取り入れています。
    現在行っている授業は以下の通りです。
体育指導

体育指導

毎年、6月に体操参観を行っています。体操正課の専門講師である藤井先生が毎週、火曜日に来てくださっています。一学期のカリキュラムに沿って指導をして下さいます。器械運動が主ですが園庭ではサーキットで遊び感覚を取り入れながら楽しく取り組んでいます。年長になるまでは鉄棒逆上がりが出来るまで頑張っています。



プール指導

プール指導

7月上旬から園庭においてプール指導が始まります。5回から6回の予定で藤井先生の指導を受けながら担任とも楽しく水に親しみます。水を怖がらず、顔付けが出来るまで頑張ります。自由時間も有り、水鉄砲などで水の掛け合いっこをしながら友達との交流を深めます。



英語指導

英語指導

英国から日本に英会話講師として来られているイアン先生から毎週火曜日にレッスンを受けます。年中・年長クラスにて週に一回、英会話の授業を行っています。時間中は日本語は全く使わずに過ごします。ダンスや歌、ゲームを通して楽しく英語に触れ、会話の基本を自然な形で学んでいます。



茶道指導

茶道指導

年長になると茶道の竹内先生から本格的なお茶の指導をしていただいております。長時間落ち着いて座り、先生の説明をしっかり聞きながら集中力を身につけることができます。2学期には保護者の方もお呼びして子供たちの様子を参観しながら共にお作法も学びます。



習字指導

習字指導

西村先生から、毎週水曜日に年長、年中の子ども達に硬筆、毛筆を教えて頂いています。書き順、ペンの持ち方等を身に着けます。先生のお考えとしては書くことが楽しいとこの時期に感じてくれることが一番の喜びであると言われています。子ども達は先生が大好きで終わった後は先生の背中に乗ったりして楽しんでいます。ほぼボランティア精神で来てくださっていますので月謝は千円です。びっくりですね。感謝しています。



歌唱指導

歌唱指導

和歌山信愛高等学校講師、声楽家である湯川先生とピアニストの素野先生が来て下さり、のびのびと楽しく皆で声を合わせて歌うことの楽しさを教えて頂いています。湯川先生のお話も本当に楽しく子供たちは先生の指導に引き込まれていきます。ピアノも素晴らしくどんどん歌いたくなります。

ライン

課外クラブ 

  • 海星幼稚園では保育の後に受けることのできる課外授業を行っております。
    気になる教室がありましたら、お気軽に園までお問合せください。

  

◆GOU KIDS体操教室(神田先生)

日時 毎週木曜日 14時45分~15時35分

場所 お遊戯室

服装 体操服またはユニホーム

持ち物 飲み物 タオル

料金 月 5.000円

お支払い方法 第一木曜日に現金払い

サッカークラブ

対象
在園児・小学生
時間
火曜日
・15時より在園児の部
・16時より小学生の部
講師
(イーデススポーツクラブ)

習字教室(毛筆・硬筆)

時間
水曜日 14時45分から16時30分 
対象
在園児・小学生・大人
講師
西村 霖風先生
月謝
在園児 1.000円
小学生・大人 5000円

英語教室 (イアン・オズボーン)

時間
14時30分~15時10分
対象
在園児 3・4・5歳児
講師
  イアン・オズボーン
月謝
月謝・・・5.500円
在園児  無料体験できます。  

ピアノ教室

◆時間
木曜日・金曜日 14時45分から月3回
◆対象
4歳児から
◆講師
佐伯 ゆり子先生
◆月謝
5.000円
◆内容
個人レッスン

ピアノイラスト
ライン

感染症対策

新型コロナウイルスの感染対策といたしまして、園では以下のような対策を行っています。

検温・消毒・マスクについて

検温・消毒・マスクについて

教員・園児ともにマスクの着用、保護者の方にもご協力いただき、毎朝の体温を測った用紙を提出していただいています。また、園の入り口に消毒液を設置し、園に来られる方に消毒をお願いしております。

保育終了後は手の触れるところを掃除し、次亜塩素酸で消毒を行っております。



手洗いの強化

うがい・手洗いの強化

手洗い指導を行い、洗面台にも手の洗い方のポスターを設置しています。



手洗い台の並び方について

手洗い台の並び方のついて

密にならないよう、並び位置を示す足マークを設置しています。洗面台も密にならないように水道を1つあけて使用するようにしています。



パーテーションの設置

パーテーションの設置

食事の際は対面にならないようパーテーションを設置、席を離して食事をとるようにしています。



座席について

座席について

保育中の座席も距離をとって座る、向かい合わないようにするなどの対策をとっています。各教室には次亜塩素酸の機械を導入しています。



行事について

行事について

行事については、来場者数の制限、検温・マスク・消毒の徹底など、対策をおこなった上で行っております。すべての行事ではありませんが、人数制限で来場できなかった方のために動画を配信する事もあります。

手洗いイラスト